【Gemini】AIに一週間の献立を作ってもらう!

一人暮らしして思うのは、料理で何を作るか悩む時間がもったいないなぁと思うことです。
おそらく主婦の方はもっと大変なんだろうなと思いつつ。。
じゃあもうAIに任せたらいいのではと考えました。
使用したAIはGemini 2.5 Proになりますが、ChatGPTとかでも問題ないと思います。

一週間の献立を作って!とAIに投げてみる

こんなこと聞かれましたが、一旦無視して作ってもらいます。

例えば、以下のような情報を教えていただけると、よりご希望に沿った献立を作成できます。

  • 好きな食べ物・苦手な食べ物:
  • アレルギーの有無:
  • 重視したいこと: (例: 健康志向、節約、時短、子供向けなど)
  • 調理にかけられる時間:
  • 家族構成: (例: 一人暮らし、夫婦2人、子供ありなど)

特にご希望がなければ、栄養バランスの取れた一般的な一週間の献立をご提案します。いかがでしょうか?

つくってもらった結果が↓です。

承知いたしました。
栄養バランスと彩りを考えた、飽きのこない一週間の献立案を作成しました。平日は比較的簡単に作れるものを、週末は少し楽しめるようなメニューを組み込んでいます。


栄養バランスを考えた一週間献立案

この献立のポイント

  • バランス: 主食・主菜・副菜を揃え、肉・魚・野菜をバランス良く食べられるようにしました。
  • 多様性: 和食、洋食、中華を織り交ぜて、味に飽きないように工夫しています。
  • 効率化: 下ごしらえをまとめて行ったり、週末に作り置きしたりすると、平日の調理がさらに楽になります。

月曜日(週の始まりは和食で)

  • 朝食: ご飯、わかめと豆腐の味噌汁、焼き鮭、ほうれん草のおひたし
  • 昼食: 豚丼、ミニサラダ
  • 夕食: 鶏肉の照り焼き、きんぴらごぼう、かきたま汁、ご飯

火曜日(洋食で気分転換)

  • 朝食: トースト、目玉焼き、ソーセージ、コンソメスープ
  • 昼食: ミートソーススパゲッティ
  • 夕食: 豚の生姜焼き、千切りキャベツとトマト、オニオンスープ、ご飯

水曜日(中華でスタミナアップ)

  • 朝食: ご飯、中華風コーンスープ、シュウマイ
  • 昼食: 五目あんかけ焼きそば
  • 夕食: 麻婆豆腐、春雨サラダ、わかめスープ、ご飯

木曜日(魚と野菜でヘルシーに)

  • 朝食: ご飯、納豆、油揚げとネギの味噌汁
  • 昼食: カレーライス
  • 夕食: サバの味噌煮、ひじきの煮物、豚汁、ご飯

金曜日(週末前は人気の揚げ物で)

  • 朝食: フレンチトースト、ヨーグルト、フルーツ
  • 昼食: きつねうどん
  • 夕食: 鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、レタスとわかめのスープ、ご飯

土曜日(少し時間をかけて楽しむ)

  • 朝食: ホットケーキ、ベーコンエッグ、サラダ
  • 昼食: お好み焼き
  • 夕食: 手巻き寿司(マグロ、サーモン、卵、きゅうり、納豆などお好みで)

日曜日(作り置きも意識して)

  • 朝食: ご飯、だし巻き卵、大根の味噌汁
  • 昼食: チャーハン
  • 夕食: ハンバーグ デミグラスソース、付け合わせ(ブロッコリー、人参グラッセ)、コーンポタージュ、ご飯

買い物リストのヒント

この献立を作る際に役立つ、基本的な買い物リストのカテゴリーです。

  • 肉類: 鶏もも肉、豚バラ肉、豚ロース薄切り肉、合いびき肉など
  • 魚介類: 生鮭、サバ、マグロやサーモン(刺身用)など
  • 野菜: 玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツ、ほうれん草、長ネギ、きゅうり、トマト、大根、ごぼう、レタス、ブロッコリーなど
  • 乳製品・卵: 牛乳、卵、ヨーグルト、チーズ、バター
  • 加工品: 豆腐、油揚げ、納豆、ベーコン、ソーセージ、ハム、ちくわなど
  • その他: 米、パン、パスタ、うどん、きのこ類、海藻(わかめ、ひじき)、缶詰(トマト缶、コーン缶)、基本的な調味料(醤油、みりん、酒、味噌、砂糖、塩、油など)

この献立案をベースに、苦手な食材を好きなものに変えたり、旬の野菜を取り入れたりして、ぜひアレンジを楽しんでみてください。

大分しっかり回答来ます。が、、こんな頑張って私は作れません。
次項でいろんな条件つけて考えてもらいます。

簡単で健康な食事を考えてもらおう!

私は上記の一種間の献立をこなすのは不可能です。面倒なので。。。
なので以下の様な前提条件をつけた上で質問しました。

 作る時間は15分未満
 栄養は取れるメニュー
 食べ物はなんでも食べれる
 一人暮らしのため作るのは夜のみのため、朝昼献立は省略でOK

結果は以下になります。

かしこまりました。
一人暮らしで、平日の夜にパッと作れる「15分以内で完成する、栄養バランスを考えた一週間の夕食献立」をご提案します。

包丁の使用を最小限にし、洗い物が少なく済むようなメニューを中心に考えました。


【15分で完成!】 時短・栄養ばっちり一週間夕食献立

この献立のポイント

  • 時短調理: 電子レンジの活用、カット野菜や缶詰、火の通りやすい食材を選びました。
  • 味付け簡単: 焼肉のたれやめんつゆなどを活用し、味付けに悩みません。
  • 栄養バランス: 一皿でも肉・魚・野菜が摂れる「だけ・のっけ・混ぜる」の簡単ごはんが中心です。

月曜日:包丁いらずの豚キムチ丼

豚肉とキムチを炒めるだけの、週の始まりにぴったりのスタミナメニューです。

  • 作り方:
    1. フライパンにごま油を熱し、豚こま切れ肉を炒める。
    2. 肉の色が変わったらキムチを加えてさっと炒め合わせる。
    3. 醤油を少し加えて味を調え、ご飯の上にのせる。
    4. お好みで卵黄や刻みネギ、韓国のりをトッピング。
  • 時短ポイント: 豚こま切れ肉と市販のキムチを使えば包丁は不要です。
  • 栄養ポイント: 豚肉のビタミンB1で疲労回復。発酵食品のキムチも摂れます。

火曜日:サバ缶とトマトのレンチン煮込み

火を使わずに、缶詰とレンジで本格的な一品が完成します。

  • 作り方:
    1. 深めの耐熱皿にサバの水煮缶(汁ごと)、カットトマト缶、冷凍ブロッコリー、コンソメ、おろしニンニク(チューブ)を入れる。
    2. ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で5〜6分加熱する。
    3. 塩コショウで味を調え、お好みで粉チーズをかける。
  • 時短ポイント: 包丁も火も使わず、レンジだけで調理が完結します。
  • 栄養ポイント: サバのDHA・EPAと、トマトのリコピンを手軽に摂取できます。

水曜日:鶏むね肉のねぎ塩レモンだれ

ヘルシーな鶏むね肉を、さっぱり食べられるメニューです。

  • 作り方:
    1. 鶏むね肉はそぎ切りにし、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンに油をひき、鶏肉の両面をこんがりと焼く。
    3. 刻みネギ、ごま油、鶏がらスープの素、レモン汁を混ぜ合わせたタレをかける。
  • 時短ポイント: 鶏肉はキッチンバサミで切れば、まな板いらずです。
  • 栄養ポイント: 高タンパク・低脂質な鶏むね肉で、ヘルシーにタンパク質を補給できます。

木曜日:ツナと塩昆布の無限キャベツパスタ

パスタを茹でている間にソースが完成する、究極の時短麺です。

  • 作り方:
    1. パスタを茹で始める。
    2. ボウルに、ツナ缶(オイルごと)、塩昆布、千切りキャベツ(市販品が便利)、めんつゆを入れる。
    3. 茹で上がったパスタをボウルに入れ、よく和える。
  • 時短ポイント: ソースは混ぜるだけ。千切りキャベツを使えば包丁いらずです。
  • 栄養ポイント: 不足しがちな食物繊維をキャベツで補えます。

金曜日:焼肉のたれで一発!豚バラともやしのチャチャっと炒め

味付けは焼肉のたれ一本で決まる、ご飯が進む一品です。

  • 作り方:
    1. フライパンで豚バラ肉を炒める。
    2. 肉の色が変わったら、もやしとニラを加えて強火でさっと炒める。
    3. 焼肉のたれを回し入れ、全体に絡んだら完成。
  • 時短ポイント: 味付けに悩む必要なし。火の通りが早い食材ばかりです。
  • 栄養ポイント: もやしとニラでビタミンやミネラルをプラスできます。

土曜日:とろ〜りチーズの豆腐ステーキ

週末は少し気分を変えて。ヘルシーなのに満足感のある一品です。

  • 作り方:
    1. 豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンに油をひき、豆腐の両面をこんがりと焼く。
    3. めんつゆを回しかけ、ピザ用チーズをのせて蓋をし、チーズが溶けたら完成。
  • 時短ポイント: 豆腐の水切りはレンジで軽く加熱すると早いです。
  • 栄養ポイント: 植物性タンパク質が豊富で、お肉よりもヘルシーです。

日曜日:レンジで簡単!ニラ玉あんかけご飯

疲れた日でも作れる、体に優しいあんかけ丼です。

  • 作り方:
    1. 耐熱ボウルに溶き卵、刻んだニラ、カニカマ、水、鶏がらスープの素、醤油を入れる。
    2. レンジ(600W)で2分加熱し、一度取り出して混ぜる。
    3. 水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再度1分加熱してとろみがついたらご飯にかける。
  • 時短ポイント: レンジだけで完結。洗い物もボウル一つです。
  • 栄養ポイント: 卵でタンパク質、ニラでビタミンを補給できます。

買い物リストのヒント

  • 肉類: 豚こま切れ肉、豚バラ肉、鶏むね肉
  • 魚介類: サバ缶、ツナ缶、カニカマ
  • 野菜: キムチ、冷凍ブロッコリー、長ネギ、もやし、ニラ、千切りキャベツ(パック)
  • その他: 豆腐、卵、チーズ、パスタ、ご飯、塩昆布、カットトマト缶
  • 調味料: 焼肉のたれ、めんつゆ、ごま油、レモン汁、鶏がらスープの素など

この献立をベースに、お好きな野菜を追加したり、ご飯を玄米に変えたりとアレンジも楽しんでみてください。

なんと作り方まで書いてくれました。すごいっすねぇ。。。

献立作成を依頼するときのヒント

AIからも返答が来ていましたが以下は大事ですね

  • アレルギーの有無
  • 家族構成
  • 調理時間

他に前提条件として優秀だと思うのは

  • 何目的の食事か(健康向け、ダイエット向け、子供向け)
  • 材料の種類指定(色々買い置きしたくない時は材料少なめ等)
  • ○日作り置き可能(何度も料理したくない場合、日持ちする様なレシピを優先表示させる)
  • 材料費が安いもの(献立作ってもらっても予算オーバーだとダメですね)

とかでしょうか。

こんな感じで身近なことにもAIは利用可能です。
献立考えるのが大変な場合はAIを話し相手として使うのもすごくいいことだなと思います。
以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました